第9.5回大阪マラソンで給水エイド
2020.11.29(日)、大阪マラソンがあったはずの日。
私たちが活動する西成区内は、第1回目から、またコースが変更になった第9回からも、大阪マラソンのコースになり、毎年、大勢のランナーをお迎えし、9回目ともなると、地域の人たちも応援スペシャリストに成長し、秋には「大阪マラソン応援が区民の行事に」なりつつあります。
第9回からコース変更になった、なにわ筋では、ランニングする姿をお見かけすることも多くなりました。
今年は、全国の大規模マラソンが中止となり、走るモチベーションが上がらない人も多いですよね。私も今シーズンは50kmにも届いておりません。

コロナの第2波が静まった頃、大阪マラソンのあったはずの11/29に、松通り公園で「聖火リレーがええんちゃう?」イベントを計画しました。
全国のどこよりも早く、聖火リレーを体験しようと、聖火台を作るなど、それはそれは壮大な計画です(した)。

さて、そのついでに、勝手練習会ランナー向けに給水エイドを設け、ランナーをおもてなしする作戦も重ねられました。
で?ほんまにランナーの人って、なにわ筋を走りに来はるのん?
確信もないまま「絶対来るはず!」
9時に大阪城をスタートするとして、岸里駅でフィニッシュして、だいたいハーフ(20km)で終わる人もいるか?
なにわ筋をショートカットして、大阪城スタート大阪城ゴールで25〜30kmのグループもあるかもしれません。
11月の3連休後、コロナ第3波が到来し、GOTOトラベルが自粛ムードになるにつれ、イベントを主催することも自粛することになりました。
それでも、ランナーたちは、やって来るはず!

公園内にポスターなど掲示し、ご近所さんマダムが「何やってるのん?」と、立ち止まって行かれるので、「今日は大阪マラソンの日なんですよー」と、ご説明させていただきます。

北から、蛍光色のTシャツの人たちが、なんとなく近づいて来ます。
来たーっ!!
スタッフ「はいストップぅ〜!!!給水どうぞ」。


朝9時頃、大阪城ではたくさんのランナーがいらっしゃったみたいで、試走ランナーは予想していたけど「まさかエイドがあるとは…」。
「えー?何?聖火トーチ?」

手作り聖火トーチが、ランナーさんたちによって西成のコースをリレーしていただき、涙ぁぁぁぁ。。
はじめに来られたランナーさんが「今日は〜。第9.5回大阪マラソン」と、おっしゃってたので、タイトルにお借りしました。(お返しできませんがゴメンなさい)
あるランナーさんに「なんで?今日、ここ走ってるの?」と、お尋ねすると「今日は大阪マラソンの日だから。。」とのことでした。
皆さん、かつての「大阪マラソンTシャツ」で参戦されてるなど、
大阪マラソン愛がハンパないですね!
2021年に大阪マラソンを走られるランナーの皆さん!わが町にしなりのあつい応援にどうぞご期待ください!
エイドに立ちよっていただきありがとうございました。
wakacom